高潮浸水想定区域図
高潮浸水想定区域図は、岡山県が提供しています。

高潮浸水想定区域図をご利用にあたっては、以下の利用条件をご確認ください。

・この高潮浸水想定区域図は、令和4年1月に県が公表した「岡山沿岸高潮浸水想定区域図」を示すもので、10mメッシュ単位で推計しています。


・本図は「高潮浸水想定区域図作成の手引き(Ver.2.10)」に基づき作成したものであり、我が国における既往最大規模の台風を基本として、沿岸各地点での潮位偏差(潮位と天文潮位の差)が最大となるよう複数の台風経路により高潮浸水シミュレーションを実施し、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が発生した場合において、最大の浸水区域及び浸水深を表示しています。


・台風等により 高潮が発生するときには、同時に降雨も予想されるため、本図では、最悪の事態を想定し、一級河川及び一部の二級河川のうち 、高潮による影響が明らかな区間において 、計画規模の降雨による洪水が同時に発生することを前提としています。


・高潮浸水シミュレーションでは再現が困難である局所的な地盤の凹凸や建築物の形状、雨水出水(内水)などの影響により 、実際には、浸水想定区域外で浸水が発生する場合や、浸水深が想定よりも大きくなる場合があります。


・無着色の箇所は「河川・湖沼等の水面」又は「浸水想定区域外」のいずれかとなります。


・地形データは、平成26年度及び平成27年度に測量されたものを使用しているため、現状と異なる場合があります。


・河川の断面は、平成28年度末までの河川整備が反映されたものを使用しているため、現状と異なる場合があります。


・海岸の堤防等は、平成30年度時点の整備状況を考慮して 高さ等を設定しているため、現状と異なる場合があります。


・高潮浸水想定区域は、現在の科学的知見や過去に発生した台風をもとに設定したものであり、これを超える規模の高潮が発生しないというものではありません。


・本図に関する 説明の詳細は「岡山沿岸高潮浸水想定区域図解説書」をご覧ください。


利用規約

おかやま全県統合型GISは、 インターネットを通じて各種行政情報などを電子地図上に重ねて提供するものです。 以下に示した内容をよくご理解して頂いた上でご利用ください。
ご利用上の注意
本システムで使用するブラウザは、Microsoft Edge 最新版を推奨します。それ以外のブラウザでも表示できますが、一部の機能が制限される場合があります。
インターネットへの接続環境によっては、正しく表示されない場合があります。
地図表示画面は、音声読み上げソフトへの対応がされていません。
図形が多数含まれる地図情報を重ねた場合、大量のデータ通信を行うため、表示するまでに時間が掛かる場合があります。
地図情報を複数重ねた場合、色が重複し正確な情報を得ることが難しくなります。閲覧の際にはご注意お願いします。
地図情報を複数重ねた場合、縮尺によっては表示される情報、表示されない情報が存在しますので、閲覧の際には注意お願いします。
本システムで表示される画像は参考図であり、各主題の内容を証明するものではありません。また、権利及び義務に関わる事項の資料とすることはできません。
表示に利用している地図や画像は、土地の利用もしくは土地の境界を示すものではありません。また、精度を超える縮尺に拡大すると、表示位置や現況との差異が発生します。
表示されております地図情報は、データ作成時点のものであり、最新の情報ではありませんので、現況と異なる場合があります。
本システムで利用している住所検索用の地番等は概ねの場所を示すもので、正確な位置を示すものではありません。
案内地図について
案内地図は、株式会社パスコ及びジオテクノロジーズ株式会社の地図を使用しています。
全県航空写真について
岡山県が管理する「おかやま全県統合型GIS」のマップで使用している全県航空写真は平成30年度林野庁撮影成果を主とし、一部地域において新庄村(平成30年度成果)、岡山市(平成29年度成果)を使用しています。
民間航空写真について
民間航空写真は、NTTインフラネット株式会社の航空写真を使用しています。
小縮尺では、株式会社パスコ及び宇宙航空研究開発機構の衛星写真を使用しています。
数値地図について
数値地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図(国土基本情報)を使用しています。測量法に基づく国土地理院承認(使用) R3 JHs 1
その他
岡山県は、本システムの利用によって発生する直接または間接の損失、損害等について、一切の責任を負いません。
地図情報はシステムの都合上、予告なく全部または一部の利用を休止、または制限する場合があります。
著作権法上認められた行為(個人利用など)を除き、掲載されている内容を無断で複製転用することを禁じます。
Mappin'Drop(マッピンドロップ)について
 Mappin'Drop(マッピンドロップ)は、自由に地図がデザインでき、簡単に案内図などを作成できるツールです。
 このツールを利用することで、簡単に自分の思い思いの場所の地図を作ることができます。また、地図を自分の好きな色に変更したり、 お気に入りの写真を貼り付けることもできます。作成した地図は自由に作成、利用していただけます。

 ※Mappin'Drop(マッピンドロップ)では岡山県マスコット「ももっち」と「うらっち」の画像を使用することができます。

ももっち・うらっちと仲間たち


システムに関するお問い合わせ
総務部デジタル推進課 086-226-7265
各地図の詳細な内容やご不明な点については各担当課へお問い合わせください。