・この高潮浸水想定区域図は、令和4年1月に県が公表した「岡山沿岸高潮浸水想定区域図」を示すもので、10mメッシュ単位で推計しています。
・本図は「高潮浸水想定区域図作成の手引き(Ver.2.10)」に基づき作成したものであり、我が国における既往最大規模の台風を基本として、沿岸各地点での潮位偏差(潮位と天文潮位の差)が最大となるよう複数の台風経路により高潮浸水シミュレーションを実施し、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が発生した場合において、最大の浸水区域及び浸水深を表示しています。
・台風等により 高潮が発生するときには、同時に降雨も予想されるため、本図では、最悪の事態を想定し、一級河川及び一部の二級河川のうち 、高潮による影響が明らかな区間において 、計画規模の降雨による洪水が同時に発生することを前提としています。
・高潮浸水シミュレーションでは再現が困難である局所的な地盤の凹凸や建築物の形状、雨水出水(内水)などの影響により 、実際には、浸水想定区域外で浸水が発生する場合や、浸水深が想定よりも大きくなる場合があります。
・無着色の箇所は「河川・湖沼等の水面」又は「浸水想定区域外」のいずれかとなります。
・地形データは、平成26年度及び平成27年度に測量されたものを使用しているため、現状と異なる場合があります。
・河川の断面は、平成28年度末までの河川整備が反映されたものを使用しているため、現状と異なる場合があります。
・海岸の堤防等は、平成30年度時点の整備状況を考慮して 高さ等を設定しているため、現状と異なる場合があります。
・高潮浸水想定区域は、現在の科学的知見や過去に発生した台風をもとに設定したものであり、これを超える規模の高潮が発生しないというものではありません。
・本図に関する 説明の詳細は「岡山沿岸高潮浸水想定区域図解説書」をご覧ください。
※Mappin'Drop(マッピンドロップ)では岡山県マスコット「ももっち」と「うらっち」の画像を使用することができます。